2020.12.04トピックス
【クラウドファンディング】小豆の皮で染めたエコバッグ
この度、大手饅頭伊部屋は、クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて、 廃棄物である小豆の皮で染めるエコバックの制作費用を集めるためのクラウドファンディングに挑戦いたします。
≪募集期間≫
2020年12月4日 13:00 ~ 2021年1月31日 23:00
≪詳細はこちら≫
https://readyfor.jp/projects/ohtemanjyu
「大手まんぢゅう」は、小豆から餡を作る過程で大量の「小豆皮」が排出され、廃棄物として処理されます。環境問題への意識が高まり、
企業や個人がごみ削減や有効活用に努めている中で、この小豆皮を何とか再生利用できないかと考えるようになり、着目したのが「染色」です。
小豆は草木染の原料として使われますが、自ら手染めを試した上で、地元・児島の繊維業の方々の協力を経て染色試験や方法を試した結果、自然の風合いを生かした小豆皮ならではの染色が可能になりました。
このことから地元繊維業とのご縁ができ、生地、染色、縫製まですべて岡山で作るエコバッグのプロジェクトを立ち上げました。小豆染めの素晴らしさを通じて、岡山の繊維産業の技術力や品質も伝えたいと思います。 「大手まんぢゅう」が地元のものづくり企業と一緒に取り組む、地域循環型のサスティナブルな取り組みを目指しています。
ご支援してくださった方には、お礼のリターンとして今回制作するエコバッグのほか、大手まんぢゅうとのギフトセットや小豆皮染めの体験や工場見学体験などを用意しております。
この挑戦を実現させるためには、皆様の支援、応援が必要です。もしご賛同いただけるようなら、プロジェクトを応援していただけないでしょうか。SNS等で応援の投稿やシェアをしていただくだけでも嬉しいです。長年温めてきたこのアイデアを、たくさんの方の応援とともにぜひ実現させたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
≪募集期間≫
2020年12月4日 13:00 ~ 2021年1月31日 23:00
≪詳細はこちら≫
https://readyfor.jp/projects/ohtemanjyu
「大手まんぢゅう」は、小豆から餡を作る過程で大量の「小豆皮」が排出され、廃棄物として処理されます。環境問題への意識が高まり、
企業や個人がごみ削減や有効活用に努めている中で、この小豆皮を何とか再生利用できないかと考えるようになり、着目したのが「染色」です。
小豆は草木染の原料として使われますが、自ら手染めを試した上で、地元・児島の繊維業の方々の協力を経て染色試験や方法を試した結果、自然の風合いを生かした小豆皮ならではの染色が可能になりました。
このことから地元繊維業とのご縁ができ、生地、染色、縫製まですべて岡山で作るエコバッグのプロジェクトを立ち上げました。小豆染めの素晴らしさを通じて、岡山の繊維産業の技術力や品質も伝えたいと思います。 「大手まんぢゅう」が地元のものづくり企業と一緒に取り組む、地域循環型のサスティナブルな取り組みを目指しています。
ご支援してくださった方には、お礼のリターンとして今回制作するエコバッグのほか、大手まんぢゅうとのギフトセットや小豆皮染めの体験や工場見学体験などを用意しております。
この挑戦を実現させるためには、皆様の支援、応援が必要です。もしご賛同いただけるようなら、プロジェクトを応援していただけないでしょうか。SNS等で応援の投稿やシェアをしていただくだけでも嬉しいです。長年温めてきたこのアイデアを、たくさんの方の応援とともにぜひ実現させたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
